mamekogane |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
動物名 |
|
マメコガネ |
|
分類 |
|
|
|
門(もん) |
無セキツイ動物 |
|
|
綱(こう) |
節足動物 |
|
|
科・類 |
甲虫(こうちゅう)のなかま コガネムシ科 |
|
名前 |
マメコガネ |
|
|
|
|
|
|
撮影日 |
2008.8.26 |
2008.9.6 |
2009.7.11 |
|
|
場所 |
浜松市東区半田山 半田緑地 |
|
|
|
|
|
|
特徴 |
小形のコガネムシで、背中が茶色をしています。 |
|
|
成虫は新芽、花、果実などを食べます。 |
|
|
(農作物に害をあたえます) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
体長 |
9 〜 13 mm |
|
|
分布 |
北海道、本州、四国、九州 |
|
|
2008.9.6 |
半田緑地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008.8.26 |
半田緑地 |
|
2009.7.11 |
半田緑地 |
|
|
|
|
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) |
|
|
|
|
左写真 |
マツヨイグサの花を食べるマメコガネです。花弁を食べ、めしべとおしべを残して食べつくしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
中央写真 |
新芽を食べるマメコガネです。新芽の茎の部分の半分が食べられています。これでは、植物の葉や茎は |
|
理数大好き |
|
|
|
|
伸びることができません。 |
|
○ マメコガネは新芽、花、種子を食べる害虫と |
|
|
|
なります。しかし、自然界全体を考えたり、食物 |
|
右写真 |
ギシギシの実を食べるマメコガネです。触角と前足で果実(実)を押さえるようにして食べています。 |
|
連鎖を考えると別の意味があるように思えます。 |
|
果実には次の世代を担う種子が入っています。 |
|
改めて自然との共生を考えてみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|