kisekirei |
|
|
|
|
|
|
一覧へ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
動物名 |
|
キセキレイ |
|
分類 |
|
|
|
2008.1.27 半田緑地 |
|
門(もん) |
セキツイ動物 |
|
|
綱(こう) |
鳥類 |
|
|
科・類 |
スズメ目 セキレイ科 |
|
|
名前 |
キセキレイ |
|
|
|
|
|
|
撮影日 |
2008.2.16 |
2008.1.27 |
2009.1.4 |
|
|
場所 |
浜松市東区半田山 半田緑地 |
|
|
|
|
|
2008.2.16 |
|
|
特徴 |
身体の尾と胸が黄色が黄色で尾を上下 |
半田緑地 |
|
|
によく動かします。 |
|
|
|
|
飛ぶときは,波を打つように上下に動い |
|
|
|
ていくます。 |
|
|
|
留鳥で1年中観察されます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鳴き方 |
チチン、チチン |
|
|
体長 |
20cm |
|
|
分布 |
全国 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009.1.4 |
半田緑地 |
|
2007.11.4 |
|
2006.11.2 |
|
|
|
|
メディア・リテラシー(画像を読み取りましょう) |
|
セグロセキレイ |
|
ハクセキレイ |
|
理数大好き |
|
|
|
|
|
左上写真 |
羽つくろいをするキセキレイです。緑地に沿った道路上での出来事です。 |
|
○ キセキレイ,セグロセキレイ,ハクセキレイは |
|
|
|
|
|
|
大きさや構造,動きがよく似ています。 |
|
|
中央写真 |
緑地の池にある岩に停まったキセキレイです。胸の部分が黄色をしています。 |
|
キセキレイの色を見ると,頭部から背の色は |
|
|
|
|
ハクセキレイに似ており、翼はセグロセキレイの |
|
|
右上写真 |
キセキレイは水辺で見つけることが多いです。この場所は緑地の側溝(そっこう)で台地から浸みだした清流が |
|
黒色をしています。 |
|
|
|
流れているところです。この場所ではキセキレイをよく見ます。 |
|
3種の遺伝子の関係はどんなかな。どのくらい |
|
|
セキレイは水辺に生活する昆虫などを食べています。 |
|
近い種なのかな。 |
|
|
|
清流で餌を探すキセキレイは,尾の部分が黄色で羽が黒く,頭部から背が灰色をしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右下写真 |
セグロセキレイ(左):腹部が白く,背が黒いです。水を抜いた水田でよく観察される。 |
|
|
|
|
ハクセキレイ(右) :腹部が白く,背が灰色です。水を抜いた水田でよく観察される。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|