hosibenikamikiri 目次モクジモド
動物ドウブツ ホシベニカミキリ 分類ブンルイ
モン(もん) セキツイ動物ドウブツ
コウ(こう) セツソク動物ドウブツ
2009.5.31 ルイ コウチュウのなかま  カミキリムシ
半田ハンダ緑地リョクチ 名前ナマエ ホシベニカミキリ
 
撮影サツエイ 2009.5.31
場所バショ 浜松市ハママツシ東区ヒガシク半田ハンダヤマ  半田ハンダ緑地リョクチ
 
特徴トクチョウ アカいからだにクロホシのような模様モヨウ
  があります。
  カミキリムシの特徴トクチョウナガ触角ショッカク
  あります。
 
 
食性ショクセイ タブノキをべる
 
体長タイチョウ 20mm
分布ブンプ 北海道ホッカイドウ本州ホンシュウ四国シコク九州キュウシュウ
2009.5.31 半田ハンダ緑地リョクチ  
 
 
 
2009.5.31  
半田ハンダ緑地リョクチ  
 
メディア・リテラシー(画像ガゾウりましょう)  
ヒダリウエ写真シャシン  アザミのウラにホシベニカミキリをつけました。アシのとげをジュン固定コテイ  
ウゴきはゆっくりです。 理数リスウ大好ダイス    
 ○ ウラにいるカミキリムシ重力ジュウリョク  
ヒダリシタ写真シャシン  30フンほどして、オモテてきたカミキリです。正面ショウメンからの撮影サツエイで、触角ショッカク複眼フクガン、するどいクチえます。    でなぜちないのか。  
この状態ジョウタイからちます。  ○ からだに比較ヒカクして触角ショッカクナガ  
   のはなぜでしょう。    
ミギ写真シャシン  ホシベニカミキリの全身ゼンシン写真シャシンです。体長タイチョウの3バイくらいの触角ショッカクっています。   ○ カミキリムシのクチにはするどい  
  のような部分ブブンがあります。カマキリの
  なクチていますが,肉食ニクショク草食ソウショク,ど
  ちらの動物ドウブツかな。