aomatumusi 一覧イチランモド
動物ドウブツ アオマツムシ 分類ブンルイ
ハネててくアオマツムシ
2006.9.19 2008.9.21 半田ハンダ緑地リョクチ 門(もん) セキツイ動物ドウブツ
半田ハンダ緑地リョクチ 綱(こう) 節足セッソク動物ドウブツ 昆虫類コンチュウルイ
← ♀ 科・類 バッタのなかま  コオロギ
名前ナマエ アオマツムシ
 
2010.09.12 半田ハンダ緑地リョクチ 撮影サツエイ 2006.9.19   2005.10.16 2008.9.21
場所バショ 浜松市ハママツシ東区ヒガシク半田ハンダヤマ  半田ハンダ緑地リョクチ
 
特徴トクチョウ  ヨコから体型タイケイがマツムシにて、イロミドリイロなので
  ヒダリオス(♂)で、ミギメス(♀)   アオマツムシの名前ナマエがつきました。
   よくると、ハネナガさがナガく、ゴエチガいます。
  繁殖ハンショクリョクツヨいのか、2ネン連続レンゾク観察カンサツされました。
   背中セナカ茶色チャイロのうねりがないのでこのアオマツムシはメス
  です。
体長タイチョウ 15 〜 24 mm
分布ブンプ 本州ホンシュウ 〜 九州キュウシュウ
ゴエ リーリーリー
 
 
 
 
2005.10.16 2008.9.21 半田ハンダ緑地リョクチ 無防備ムボウビ背中セナカ (オトメスぶ) ですね  
メディア・リテラシー(画像ガゾウりましょう)  
ヒダリウエ写真シャシン  触角ショッカクホンカサね、静止セイシし、ウゴかない状態ジョウタイのアオマツムシです。
理数リスウ大好ダイスき「興味キョウミ関心カンシン      
ヒダリシタ写真シャシン  触角ショッカクウゴかし、ウエエダまでの距離キョリハカっているようです。また、このエダ1つあることでつけにく  ○ ヒダリウエ写真シャシンはアオマツムシが触角ショッカクをそろえて  
く、ツカまえられにくくしています。   います。イロオナイロ触角ショッカクエダのようで  
  す。このような、目立メダたない姿スガタ行動コウドウはどのよう  
中央チュウオウ写真シャシン  アオマツムシのオスメスです。シタハネ模様モヨウがあるのがオスウエ触角ショッカクじているのがメスで、タガいに   にしてにつけたのでしょうか。    
触角ショッカクをこのようにすることでオスメス確認カクニンをしているようです。  ○ ヒダリシタ写真シャシンエダホンマモっていま  
  す。ツカまえようとするとエダウゴきます。  
ミギ写真シャシン  写真シャシンヒダリウエハネて、いているのがアオマツムシオスです。ミギシタメスがいます。メスサソっている   どうしてこのようにマモ行動コウドウにつけたの  
ようにもえます。9ツキのこの時期ジキシュウブンあたり)が繁殖期ハンショクキです。   でしょうか。    
 ミギ写真シャシン中央チュウオウ写真シャシン、ともにタマゴんで子孫シソンノコすことをカンガえるとどちらが時間的ジカンテキサキでしょうか。  ○ 写真シャシン中央チュウオウのアオマツムシはメスオス触角ショッカク  
  タガいに接触セッショクさせています。このことは、どのよう  
  な意味イミがあるのでしょうか。    
 ○ ミギウエ写真シャシンは、オスハネて、振動シンドウさせて  
  います。オトるのはなぜでしょう。  
 ○ ミギウエ写真シャシンオスメスノゾきながらハネらし、  
  メスサソいます。このような行動コウドウ昆虫コンチュウにも  
  られます。このような行動コウドウはいつからハジまっ  
  たのでしょうか。また、オト昆虫コンチュウとの  
  ベツはあるのでしょうか。