2021.8.12 |
|
身近な科学 |
|
中学2年生(14歳)が持つ思考力で深く学ぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
単元 |
電流とその利用 : |
回路、磁界、電子 |
|
|
|
|
|
学習の前 心得 : |
電子や電磁波の発生はビックバーンから始まる |
|
|
電力量と仕事 |
|
|
|
|
法則とその利用 |
|
|
|
|
実験 |
テーマ |
電熱線(ドライヤー)の熱量(J)と電熱量(J) |
|
|
オームの法則 |
電流と電圧は比例する。オームの法則 |
|
|
|
|
|
|
|
電流 I 、電圧 V、抵抗 R とする。 |
|
方法 |
1 1000Wのドライヤーを |
|
|
|
V=I・R |
I=V/R |
R=V/I |
|
|
使う |
|
|
|
|
|
|
|
|
電力 |
電力は、電流と電圧の積で表される |
|
|
2 ドライヤーを100Vの電源 |
|
|
|
電力=電圧×電流 |
電力 ワット |
|
|
につなぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
熱量 |
熱量は、電力と時間の積で表される |
|
|
3 ドライヤーを1秒間使い |
|
|
|
熱量=電力×時間 |
熱量 ジュール |
|
|
電力、熱量を計算する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
換算 |
熱量 |
|
|
|
|
|
|
|
J (ジュール) と cal の換算 |
|
|
|
|
|
|
4.2J=1cal |
|
結果・法則の利用 |
|
|
|
|
|
|
抵抗の計算 |
電力 = 電流 × 電圧 |
1000W = 電流 × 100V |
|
|
|
電力量は、電力と時間の積で表される |
|
|
電流 10A |
|
|
|
電力量=電力×時間 |
電力量 J ジュール または kWh キロワット時 |
|
|
オームの法則 電圧 = 電流 × 抵抗 |
|
|
|
|
|
抵抗 = 電圧/電流 |
抵抗=100/10 |
|
|
|
|
1kWh = 1,000×(60×60)ジュール |
|
|
抵抗 は 10Ω |
|
|
|
|
= 3600000 |
3600000J ジュール |
|
|
電力(W)の計算 |
電力(W)=電流(I) × 電圧(V) |
電力(W) = 10A × 100V |
|
|
|
|
|
電力 は 1000W |
|
|
|
各家庭には電力量計(kWh)が使われ、その月の電力量が示される。 |
|
|
熱量(J)の計算 |
熱量(J) = 電力(W) × 時間(秒) |
熱量(J) = 1000(W) × 1(秒) |
|
|
|
|
熱量(J) は 1000J(ジュール) |
|
|
仕事(J)と電力量(J)の関係 |
|
|
熱量(cal)の計算 |
1cal は 約4.2J |
熱量(cal) = 1000(J)/4.2 |
|
|
|
熱量(J)= |
電力(W)×時間(秒) |
|
距離
時間 |
|
電子は原子核と比べ非常に小さく。速さは光と同じ。 |
|
|
熱量(cal) は 231.8cal |
|
|
|
電力量(J)=電力(W)×時間(秒) |
電力=電流×電圧 (電子の流れ(速さ)と電圧) |
速さ= |
抵抗が大きいと電流は小さい。 |
直列回路では抵抗が大きいと電圧(V=I・R)が大きい。 |
|
|
|
電力量(1J)=1W×1秒(s)=1W秒 |
1W=1A×1V |
|
|
電子は、抵抗に衝突・温度を上げ、発熱する。 |
|
「学び合い」 @ 学習後に「AIに残す言葉」 学習の「要旨」 を各自記録する |
|
|
|
電力(W)= |
電力量(J) |
|
電力量(J)はエネルギーの単位(J)を使う |
|
(電子が抵抗に衝突しての発熱し水温を上げる) |
|
AIに残す言葉:電力、電圧、時間がわかると、電流、抵抗、電力量がわかる。 |
|
|
|
時間(秒) |
|
(熱量 ジュールやカロリー 1cal=4.2J ) |
|
|
|
|
検索項目 |
|
電力量 |
|
熱量 |
|
電力量と熱量 |
|
|
|
仕事(J) = 力(N)×距離(m) |
|
力=質量×重力 (質量あるものに重力がはたらく) |
(重力で発電や水車を回しての発熱) |
力:N
(ニュートン) |
地球上では重力がはたらく。 |
|
|
|
|
仕事(1J) = 1N×1m |
|
1N=0.1Kg×9.8m/s2≒1N |
|
(質量(1kg)と重力加速度9.8m/s2で10Nの力) |
|
他に考えられる検索項目 |
|
オームの法則 |
ジュールとカロリー |
|
|
|
仕事率(W)= |
仕事(J) |
|
仕事(J)を時間で割る。 |
電力量(J)/時間(秒) と 仕事事(J)/時間(秒) 、電力(W)となる |
|
|
|
|
時間(秒) |
|
仕事(J)はエネルギーの単位(J)を使う |
|
「AIに残す言葉」を読み、検索項目を付けることで深く学び |
|
|
|
|
|
(位置エネルギー(mgh)、運動エネルギー((1/2)mv2)単位は(J)ジュールを使う) |
(※ただし、mは質量) |
|
|
思考を深める(考える学習)へつなげよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕事率(W) と 電力(W) は同じワット(W)を使う |
|
「学び合い」 A 一覧 に同じ言葉が書かれていないか調べる |
|
|
|
|
|
検索項目 |
|
内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕事(J)と電力量(J)は、電熱器・蒸気機関・熱機関・馬(馬力)などで行うことがある。 |
1馬力≒735.5W |
|
|
抵抗の計算 |
電力、電圧がわかると抵抗がわかる。時間も分かれば熱量がわかる |
|
|
|
|
電気料 |
|
電力量 kcalh kcal時 で 表す。 |
|
|
|
電気による熱量と仕事による熱量は関係ないと思いがちですが、エネルギーとして同じ単位(ジュール・カロリー)が使われる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一覧(電気・利用) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|