2021.8.12 |
|
身近な科学 |
|
中学2年生(14歳)が持つ思考力で深く学ぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
単元 |
電流とその利用 : |
回路、磁界、電子 |
|
|
|
|
学習の前 心得 : |
電子や電磁波の発生はビックバーンから始まる |
|
|
|
|
|
|
法則とその利用 |
|
|
オームの法則 |
|
実験 |
テーマ |
電流と電圧の関係 |
|
|
|
|
|
電熱線a、bに加える電圧を変えた時の電流の大きさを調べよう |
|
|
左の実験結果の表 |
|
|
|
A 電熱線a(細い電熱線) 電源装置1.0~5.0V |
|
|
グラフ化 |
|
(A) |
|
|
|
|
|
|
|
方法 |
1 右の図のような回路をつくり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電圧を1.0Vにする |
|
|
|
右のグラフから |
電 |
0.15 |
|
|
電熱線a |
|
|
|
|
|
|
|
電流と電圧は「比例」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2 そのときの電流の大きさを測定 |
|
|
している。 |
流 |
0.05 |
|
|
|
電熱線b |
|
|
|
する。 |
|
|
|
電流の流れにくさを |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「抵抗 R 」とする |
|
0 |
1.0 |
3.0 |
5.0 |
|
|
3 電圧の大きさを2.0V、3.0V、4.0V |
|
|
|
電 圧 |
|
(V) |
|
|
5.0Vと変えて、その時の電流の大き |
B 電熱線b(太い電熱線) 電源装置1.0~5.0V |
|
|
電圧 V 、電流 I 、抵抗 R |
|
|
さを測定する。 |
|
|
|
|
|
V = I ・ R |
|
|
|
|
|
|
4 電熱線をbに変え、1から3の実験 |
|
|
電熱線aの抵抗は R=V/I から |
|
20 |
Ω |
|
|
をする。 |
|
|
|
電熱線bの抵抗は R=V/I から |
|
30 |
Ω |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オームの法則 回路を流れる電流の大きさは、電圧に比例する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結果 |
電圧V |
0 |
1.0 |
2.0 |
3.0 |
4.0 |
5.0 |
|
|
|
|
電流(A) 電熱線a |
0 |
0.05 |
0.10 |
0.15 |
0.20 |
0.25 |
|
|
問題 |
右の図で、電源電圧を1.5Vにして、 |
|
|
電流(A) 電熱線b |
0 |
0.03 |
0.07 |
0.10 |
0.12 |
0.16 |
|
|
|
電流を流すと、0.3Aの電流が流れま |
|
|
|
|
|
|
した。次の問いに答えなさい。 |
|
|
考察 |
電圧が大きくなると電流も大きくなる。電流と電圧は、「比例」している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ア この電熱線aの抵抗の大きさは、 |
|
「学び合い」 @ 学習後に「AIに残す言葉」 学習の「要旨」 を各自記録する |
|
|
|
何Ωですか。 |
|
|
5Ω |
|
AIに残す言葉:抵抗があと、流れる電流とかかる電圧は「比例」の関係がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
イ 電熱線aを変えないで、電圧を3.0Vにすると、、電流計に |
|
|
|
検索項目 |
|
電流と電圧 |
電流と電圧は比例 |
|
オームの法則 |
|
|
|
流れる電流は、何Aですか。 |
|
0.6A |
|
|
|
|
|
|
他に考えられる検索項目 |
電熱線 |
|
電熱線の抵抗 |
|
|
|
ウ アとイから、電熱線aを変えないで、電圧を2倍、3倍にすると。 |
|
|
|
|
流れる電流が2倍、3倍になる。電圧と電流は比例している。 |
|
「AIに残す言葉」を読み、検索項目を付けることで深く学び |
|
|
|
|
この関係を何というか、答えなさい。 |
|
オームの法則 |
|
思考を深める(考える学習)へつなげよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
応用 |
エ 電熱線aを2つ直列につないで、電源電圧を1.5Vにすると、 |
|
「学び合い」 A 一覧 に同じ言葉が書かれていないか調べる |
|
|
|
何Aの電流が流れますか。 |
|
0.15A |
|
検索項目 |
|
内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電流と電圧 |
電流が大きくなると電圧も大きくなる。比例している。 |
|
|
|
オ 電熱線aを2つ並列につないで、電源電圧を1.5Vにすると、 |
|
オームの法則 |
電流I、電圧V、抵抗Rの間には、V=I・R の関係がある。 |
|
|
|
何Aの電流が流れますか。 |
|
0.6A |
|
|
|
|
|
一覧(電気・利用) |
|
カ 電源電圧を1.5Vで、電流計に0.45Aの電流を流したい。電熱 |
|
電熱線aを3本 |
|
|
線aを何本使い、どのようなつなぎ方をすればよいか。答え |
|
電熱線aを2本直列につなぎ、 |
|
なさい。(ただし、電熱線はa以外は使わない) |
|
もう1本を並列につなぐ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|