2022.01.07 | 月 日 年 組 氏名 人口知能(AI)に残す言葉 | |||||||||||||||||||||||||||
切り取り | ||||||||||||||||||||||||||||
人口知能(AI)に残す言葉(控え) | ||||||||||||||||||||||||||||
堆積岩と化石 | ||||||||||||||||||||||||||||
いろいろな堆積岩 | ||||||||||||||||||||||||||||
テーマ | 堆積岩のつくりと構成物質のちがいを調べる。 | 堆積するもの | 特長 | 岩石名 | ||||||||||||||||||||||||
岩石の かけらなど |
れき 粒の直径2mm以上 |
れき岩 | ||||||||||||||||||||||||||
方法 | 1 堆積岩を粒の大きさで分ける。 | |||||||||||||||||||||||||||
れき岩、砂岩、泥岩をつくている粒の大きさのちがいを観察する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
岩石の かけらなど |
砂 粒の直径0.06~2mm |
砂岩 | ||||||||||||||||||||||||||
2 堆積岩と火成岩を比べる。 | ||||||||||||||||||||||||||||
3 石灰岩とチャートを比べる。 | 岩石の かけらなど |
泥 粒の直径0.06~2mm |
泥岩 | |||||||||||||||||||||||||
4 化石を含んでいるか調べる。 | ||||||||||||||||||||||||||||
火山灰 軽石など |
軽石など火山岩の かけらを多く含む |
凝灰岩 | ||||||||||||||||||||||||||
結果 | 1 粒が小さいものから泥岩、砂岩、れき岩になっている | |||||||||||||||||||||||||||
2 堆積岩はかどがとれて丸みを帯びている。岩石や鉱物の集まり。 | ||||||||||||||||||||||||||||
3 塩酸に反応したのは石灰岩で、二酸化炭素が出た。 | 生物の 死がいなど |
主成分:炭酸カルシウム 塩酸をかけると二酸化炭素を発生 |
石灰岩 | |||||||||||||||||||||||||
教科書 確認 問題 |
|
生物の 死がいなど |
主成分:二酸化ケイ素 石灰岩よりかたい |
チャート | ||||||||||||||||||||||||
右の図1は、石灰岩、れき岩、砂岩、 | ||||||||||||||||||||||||||||
安山岩を観察したときのスケッチで | ||||||||||||||||||||||||||||
ある。また、図2は化石である。 | ||||||||||||||||||||||||||||
次の問いに答えなさい。 | ||||||||||||||||||||||||||||
@ 図1のア~エのうち、安山岩はどれか。 | ||||||||||||||||||||||||||||
また、そう考えた理由を答えなさい。 | ||||||||||||||||||||||||||||
A 安山岩以外の3つの岩石をまとめ何というか。 | ||||||||||||||||||||||||||||
B ア~エのうちうすい塩酸をかけると泡が出るものはどれか。また、何という岩石か。 | ||||||||||||||||||||||||||||
C れき岩と砂岩は、何によって区別されるか。 | ||||||||||||||||||||||||||||
D 図2は何という生物の化石か。 | ||||||||||||||||||||||||||||
E 図2の化石の生物や恐竜が栄えた時代を何というか。 | ||||||||||||||||||||||||||||
F 地層の年代を示す化石を何というか。また、地層が堆積した当時の環境を示す化石を | ||||||||||||||||||||||||||||
何というか。 | ||||||||||||||||||||||||||||
解答は下にあります。ドラッグし、色を反転させると表示されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
@エ 細かな石基の中に大きな鉱物(斑晶)がある。 | A堆積岩 | Bア 石灰岩 | ||||||||||||||||||||||||||
C粒の大きさ(砂岩の方が粒が小さい) | Dアンモナイト | E中生代 | ||||||||||||||||||||||||||
F地層の年代:示準化石 当時の環境:示相化石 |