2022.01.05 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 年 組 人口知能(AI)に残す言葉 |
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人口知能(AI)に残す言葉(控え) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
化学式 |
|
|
化学式 : |
元素記号を使い、物質の種類を表したものをいう。 |
|
|
分子をつくる原子を元素記号で表し、各原子の個数を元素記号の右下に小さい数字で書く。 |
|
|
原子の数が1の場合は、数字は省略する。 |
|
|
水素分子 H2 |
|
酸素分子 O2 |
|
水の分子 H2O |
|
二酸化炭素 CO2 |
|
|
分子をつくらない物質 : |
金 Au |
|
塩化ナトリウム NaCl |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 学習確認 問題 |
|
|
次のア~カについて、問いに答えなさい。 |
|
|
ア O2 |
イ CO2 |
|
ウ NH3 |
|
エ Ag |
|
|
オ Cu |
カ NaCl |
|
|
|
@ 単体と化合物に分けなさい |
|
単体 |
|
|
化合物 |
|
|
|
|
|
A @の化合物について、含まれている原子の種類とその数の最も簡単な比を、 |
|
|
例にならって答えなさい |
|
|
例 |
H2O |
水素:酸素=2:1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
解答は下にあります。色を反転させると表示されます。 |
|
@ 単体 ア、エ、オ (O2 Ag Cu) |
|
化合物 イ、ウ、カ、(CO2 NH3 NaCl) |
|
|
A CO2 |
炭素:酸素=1:2 |
|
NH3 |
|
窒素:水素=1:3 |
|
|
|
|
NaCl |
ナトリウム:塩素=1:1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|