年 組 番氏名(省略可) |
|
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
切り取り |
|
|
|
|
|
|
生物の体をつくっているもの |
|
|
観察 |
生物の顕微鏡観察 |
|
|
|
植物のつくり |
|
|
|
|
方法 |
1 タマネギとオオカナダモを |
|
|
|
用意する。 |
|
|
|
|
|
2 顕微鏡で観察する。 |
|
|
|
タマネギの表皮の細胞 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オオカナダモの葉 |
|
|
|
動物のつくり |
|
|
|
|
方法 |
1 ヒトの頬の内側の粘膜を |
|
|
|
準備する。 |
|
|
|
|
|
2 顕微鏡で観察する。 |
|
|
|
|
|
ヒトの頬の内側の粘膜 |
|
|
|
|
|
|
必要なもの |
タマネギ、オオカナダモ 顕微鏡観察器具 |
|
|
|
|
|
|
|
染色液(酢酸カーミン液、または酢酸オルセイン液 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問題(教科書から) |
|
|
|
|
次の問いに答えなさい。 |
|
|
|
@ |
植物の細胞にも動物の細胞にもある部分は |
|
|
|
|
|
|
|
何と何か。 |
|
|
A |
植物の細胞にあって動物の細胞にはない、 |
|
|
|
植物のからだを支えるために役立っている |
|
|
|
部分は何か。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
解答は、この下にあります。表示するには、この下をドラッグし色を反転させる。 |
|
|
@ 細胞膜 核 A 細胞壁 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|