2021.11.29 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 年 組 番氏名 |
|
|
|
人工知能(AI)に残す言葉 |
|
学習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
電流が磁界から受ける力。磁界の中で導線に電流が流れると導線に力が働く。 |
|
|
|
|
切り取り |
|
人工知能(AI)に残す言葉(控) |
|
|
|
|
扱い 実験目的をつかませ、実験する。
後日、確認問題をする。 |
|
電流が磁界から受ける力 |
|
|
磁界の中でコイルが受ける力を調べる。 |
|
|
|
|
|
|
右図のコイル |
|
|
|
テーマ |
電流が流れているコイルが磁界から受ける |
|
図 |
|
|
|
導線 |
|
|
|
力を調べる。 |
|
|
|
上部が受ける力 |
|
方法 |
1 右図のような装置を組み立てる |
|
|
|
導線 |
|
|
|
|
|
下部が受ける力 |
|
|
2 電流を流し、その変化を調べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 電流の向きを変えて、コイルの受ける |
|
|
|
画像 教科書 大日本図書 理科の世界2 |
|
|
力の向きを調べる。 |
|
|
|
|
|
|
〇 磁界の中で、コイルを動かす |
|
|
4 磁石の向きを変えて、コイルの受ける |
|
|
|
〇 コイルの近くで磁界を変化させる。(磁石を動かす。) |
|
|
力の向きを調べる。 |
|
画像 教科書 大日本図書 理科の世界2 |
|
|
|
|
|
|
|
結果 |
コイルに電流を流すとコイルは矢印の方向に動いた。 |
|
|
|
|
電流の向きをかえると、コイルは逆向き(逆の方向)に動いた。 |
|
|
|
|
磁石の向き(N極とS極)を逆にすると、コイルの向きは逆向きに動いた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問題 (教科書から) |
|
|
|
|
|
|
上図のような装置に電流を流したところ、導線は赤で示す矢印( )の |
U形磁石の |
|
|
|
向きに動いた。次の問いに答えなさい。 |
|
内側 |
|
|
|
|
|
|
|
@ |
U字型磁石の間の磁界の向きは、N極→S極、S極→N極のどちらか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
銅線の動く向ききを逆にするには、どのようにすればよいか。 |
|
|
|
|
つぎのア〜オより全て選びなさい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ア 銅線に流れる電流の大きさを大きくする。 |
|
|
|
|
イ 銅線に流れる電流の大きさを小さくする。 |
|
|
|
|
ウ 磁石をN極が上になるよう置きかえる。 |
|
|
|
|
エ 銅線に流れる電流の向きを逆にする。 |
|
|
|
|
オ 磁力の強い磁石にとりかえる。 |
|
|
|
|
|
|
|
B |
導線が受ける力を大きくするには、どのようにすればよいか。 |
|
|
|
|
Aのア~オより全て選びなさい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C |
電流が磁界から受ける力を利用している例を一つこたえなさい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
解答は、この下にあります。この下をドラッグし色を反転させると表示します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ N極からS極 A ウ、エ B ア、オ C モーター |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|