2020.8.29 |
身近な科学 |
中学校2年生(14才)が持つ思考力で深く学ぶ |
|
|
|
jun2doubutu |
|
|
|
|
|
|
|
単元 生物 : 動物の生活と生物の進化 |
|
|
学ぶ前の心得 : 生物は5憶年の間に多様化し、進化をし続けており、そこに生物のことを学ぶ私たちがいる。 |
|
|
|
|
テーマ |
受けとった刺激に対するヒトの反応時間を調べる |
|
|
|
よく聞かれる質問 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
方法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
これらの多様な生物は何をして、今後どうなるのか |
|
|
|
|
|
|
|
1 ものさしに注目してかまえる |
|
|
|
|
生物は、生き(呼吸)、環境にあわっせて進化していく。それは、環境の変化に対し生きるための |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
器官が発達したものが次の世代をつないできている。 |
|
|
|
|
|
|
|
2 落ちてくるものさしをつかむ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目でみてつかむまでの時間 |
|
|
|
|
3 反応時間を求める |
|
|
|
|
|
|
ものさし(光) → 目(角膜 レンズ 網膜(細胞)神経 → 大脳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
感覚器官 → 感覚神経 → せきずい → 大脳 |
|
|
|
1回目 |
2回目 |
3回目 |
平均 |
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
反応時間(秒) |
0.17 |
0.22 |
0.18 |
0.19 |
|
|
|
|
|
筋肉 ← |
運動神経 ← |
せきずい ← |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ものさしをつかむ |
|
|
|
考察 |
実験結果の 0.19秒 は、ものさしの動きを見て指の筋肉が動き、 |
|
|
: 光が目に入ると網膜に像を結び、神経を通ってせきずいに伝わり、大脳に信号がいく。 |
|
|
ものさしをつかむまでの時間になり、つかむまでに時間がかかる。 |
|
|
大脳から信号がせきずいをとおり運動神経を通って信号が筋肉に伝えられものさしを |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もつ。 |
|
「学び合い」 @ 学習後「AIに残すことば」 要旨 を各自記録する。 |
|
|
|
AIに残すことば: 神経系は、感覚神経、中枢神経、運動神経がバランスよく |
|
神経系 |
: 感覚神経、運動神経などは末しょう神経と呼ばれる。それに対し、脳やせきずいを |
|
はたらくと「運動神経がよい」という。 |
|
|
|
中枢神経という |
|
|
|
|
|
|
検索項目 |
感覚神経 |
中枢神経 |
運動神経 |
末しょう神経 |
|
|
反射 |
: 刺激に対し意識に関係なく(無意識)起こす反応をいう。 |
|
|
|
|
経験で、熱いやかんにふれたり、口に物を入れるとだ液が出るなど、信号が大脳に |
|
他に考えられる検索項目 |
反射 |
|
|
|
伝えられる前に起こす反応をいう。大脳にも熱いとか口に物が入ったかは伝えられる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
脳のつくり |
: 脳は、小脳、中脳、間脳、大脳に分けられる。小脳の先に延ずい、せきずいがつな |
|
「AIに残す言葉」から「検索項目」(関連)を考えることで深く学び |
|
|
がっている。 |
|
考える学習へつなげよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
理解、記憶、感情、感覚、運動 |
|
「学び合い」 A 一覧 に同じ文章が書かれていないか調べる。 |
|
|
|
|
|
検索項目 |
|
|
内 容 |
|
|
|
|
|
間脳 |
|
体温を一定 |
|
意識して反応 |
感覚神経・せきずい・脳・せきずい・運動神経・筋肉に信号が伝わる |
|
|
|
|
|
|
|
中脳 |
|
無意識な反応 |
感覚神経・せきずい・運動神経・筋肉に信号が伝わる。 |
|
|
小脳 |
|
|
|
直立や体の歩行 |
|
|
|
|
|
延ずい |
|
|
一覧(生物のからだと進化) |
|
|
|
体のつりあい |
|
|
|
|
|
せきずい |
|
|
|
|
|
呼吸、血液循環 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
排便、排尿 |
|
|
|
|
基本的な排便、排尿から直立、体温を一定、記憶・理解・感情の分部が発達してきた |
|
|
|
環境に合わせて変化、進化してきている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
質問と解答 |
動物の運動は骨格と筋肉で行われている |
|
|
さまざまな刺激を受け取る体の部分を感覚器官という |
|
|
刺激に対して意識と関係なく起こる反応を反射という |
|
|
脳やせきずいからの信号は運動神経によって筋肉へ伝えられる |
|
|
ヒトの反応時間はおよそ0.19秒くらいである |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|