2021.07.27 | 身近な科学 | 中学校2年生(14才)が持つ思考力で深く学ぶ | jun2doubutu | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
単元 生物 : 生物のからだのつくりとはたらき (2021年度) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学ぶ前の心得 : 生物は5憶年前からの進化で多様な生物となり、生物のことを学ぶ私たちがいる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そして、からだに60兆もの細胞が呼吸し、ペンを持ち考えるヒトがここにいる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テーマ | 植物が呼吸しているか調べよう | 植物の呼吸 : | 左図 観察から、植物は二酸化炭素を出している | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
袋に含まれる酸素の量を調べると、酸素が使われている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このことから、植物は酸素を使い、二酸化炭素を出す呼吸が行われている | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
方法 | 1 ポリエチレンの袋アとイを用意する | ピンチコック | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アには植物の葉を入れる | ア | 植物の呼吸と光合成 | : 植物は呼吸し、光の当たるところでは光合成をする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アとイの口を閉じる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
数時間暗いところに置く | 呼吸 | 光合成 | 酸素 | 二酸化炭素 | の関係 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イ | ゴム栓付きガラス管 | 昼 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 袋の中の空気を石灰水の中に押し出す | ![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二酸化炭素 | 光合成 | 酸素 | 二酸化炭素を多く使う | 酸素をたくさん出す | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結果 | 暗いところ(段ボールの箱) | 呼吸 | 二酸化炭素を出す量が少ない | 酸素を使う量が少ない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア | イ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石灰水の ようす |
白く にごる |
変化なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二酸化炭素 | 呼吸 | 酸素 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考察 | 植物を暗い部屋においた袋の空気には二酸化炭素が含まれている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つまり、植物は呼吸をして、二酸化炭素を出している。 | ※ 呼吸は1日中行う。光合成は、日光が当たると行われる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「学び合い」 @ 学習後「AIに残すことば」 要旨 を各自記録する。 | 植物は酸素を出している : | 植物は、呼吸と光合成をし、その量を調べると酸素が多く、「植物は酸素を出している」と言われる | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AIに残すことば:植物は日光が当たると二酸化炭素を使い、光合成(デンプン) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
をつくる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生物 | :生物の細胞は呼吸し、植物の葉緑体では光合成をしている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
検索項目 | 光合成 | BTB液 | 中性 | 酸性 | アルカリ性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他に考えられる検索項目 | 息の物質 | 二酸化炭素 | デンプン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「AIに残す言葉」から「検索項目」(関連)を考えることで深く学び | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
考える学習へつなげよう | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「学び合い」 A 一覧 に同じ文章が書かれていないか調べる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
検索項目 | 内 容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
光合成 | 日光、二酸化炭素と水からデンプンをつくる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
植物の呼吸 | 核を見るときは、酢酸カーミング液を使う | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一覧(生物のからだと進化) |