身近な科学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よく聞かれる質問 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中学3年生が持つ思考力で深く学ぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5mづつ@~Dまで合計した位置エネルギーと |
|
|
運動とエネルギー |
|
|
|
|
1kg 約10N |
|
25mに10Nの力をかけた位置エネルギーは |
|
|
|
|
〇 エネルギー ⇔ |
|
大きなテーマ |
|
|
0m |
|
|
同じ大きさになります。 |
|
|
|
|
|
|
結論(表1、表2から) |
|
|
位置エネルギーと運動エネルギーを知る |
|
|
|
|
|
位置エネルギーは高さに比例する |
|
|
図1 |
|
|
|
|
|
位置エネルギーは質量に比例する |
|
|
A 位置エネルギー |
|
|
|
|
|
|
|
|
位置エネルギー=高さ×力 |
|
|
図1のように斜面に |
高さ |
|
|
|
5m |
|
ネルギー=50N |
50 |
@(J1) |
|
|
沿ってボールを転がし |
cm |
|
|
ブロック |
|
|
|
|
|
|
|
ブロックに衝突させた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表1 |
|
移動距離 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表1は、高さとブロックの |
|
高さ(cm) |
5 |
10 |
15 |
20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
移動距離を表している。 |
|
移動距離(cm) |
2.2 |
4.4 |
6.6 |
8.8 |
|
|
|
10m |
|
エネルギー=50N |
50 |
A(J2) |
|
|
表2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
表2は、球の質量とブロッ |
|
質量(g) |
|
10 |
20 |
30 |
40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
クの移動距離を表している |
|
移動距離(cm) |
4.0 |
8.0 |
12.0 |
16.0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
グラフ1 |
|
|
|
|
グラフ2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グラフ1は、高さと |
|
高さと移動距離 |
|
20 |
|
質量と移動距離 |
|
|
15m |
|
エネルギー=50N |
50 |
B(J3) |
|
|
移動距離の関係 |
cm |
8 |
|
|
|
cm |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
を示してもので |
移 |
6 |
|
|
移 |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
す。 |
|
動 |
4 |
|
|
動 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
グラフ2は、質量 |
距 |
2 |
|
|
距 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
と移動距離の関係 |
離 |
|
|
|
|
|
|
離 |
|
|
|
|
|
|
|
|
20m |
|
エネルギー=50N |
50 |
C(J4) |
|
|
を示してもので |
|
0 |
5 |
10 |
15 |
20 |
|
|
0 |
10 |
20 |
30 |
40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
す。 |
|
|
高さ(h) |
cm |
|
|
質量(m) |
g |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
位置エネルギー : 位置エネルギー(摩擦による移動距離)は、グラフから高さに比例している。 |
|
|
|
|
|
|
位置エネルギー : 位置エネルギー(摩擦による移動距離)は、グラフから質量に比例している。 |
|
25m |
|
エネルギー=50N |
50 |
D(J5) |
|
10Nで25m |
|
|
|
|
位置エネルギー : 位置エネルギー=摩擦力(N)×距離(cm)=高さ(h)×質量(m) |
|
|
|
|
合計 |
J=J1+J2+J3+J4+J5 |
|
J=25×10N |
|
|
|
|
|
|
(※ 質量(m) 約100gを1Nとする) |
|
|
|
|
|
|
|
J=250J(ジュール) |
|
|
J=250J(ジュール) |
|
|
|
|
|
|
位置エネルギー : 位置エネルギー(J)=物体にはたらく重力(N)×高さ(h) |
|
|
運動エネルギー |
|
|
|
|
|
|
J:ジュール N:力(質量×重力加速度) |
|
|
|
|
実験値から : エネルギーは、木片の摩擦力(N)(平面 面積)と移動距離の積で表す |
|
|
|
実験値以外に(力(N)の定義:質量×加速度 (1Nは、1kg(質量)はたらく加速度(1m/s2)) |
|
|
B 運動エネルギー |
|
木片 |
|
|
台車 |
|
記録タイマー |
|
運動エネルギーをエネルギー(J)から求める。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運動エネルギー(J)=質量×距離×加速度=N・距離 N:力 |
|
|
|
|
運動エネルギー(J)=比例定数×質量×距離×加速度 |
|
|
速さを変える(台車の質量 1kg) |
|
|
|
運動エネルギー(J)=比例定数×質量×距離×距離/時間2 |
速さの面積(v2)と
2 つの速さ((1/√2)・v)×((1/√2)・v)の面積 |
|
|
台車の速さ(cm/s) v |
20 |
40 |
60 |
80 |
|
|
運動エネルギー(J)=比例定数×質量×(距離/時間)×(距離/時間) |
|
図 |
|
|
|
|
|
木片の移動距離(cm) |
0.5 |
2.0 |
4.5 |
8.0 |
|
|
運動エネルギー(J)=比例定数×質量×(速さ)×(速さ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右の図から |
|
慣性 |
|
|
|
摩擦 |
|
慣性((1/√2)v |
|
|
|
|
速さ |
速さ(cm/s) |
|
20 |
40 |
60 |
80 |
|
|
運動エネルギー(J)=比例定数×質量×((1/√2)×速さ×(1/√2)×速さ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
速さの二乗 |
速さの二乗(cm/s)2 |
400 |
1600 |
3600 |
6400 |
|
|
|
合力 |
(v木片)2 = ((1/√2)v)2 + ((1/√2)v)2 |
|
|
|
v(木片) |
|
v (台車) |
|
|
(1/2)×速さの二乗 |
y=(1/2)v2 |
|
200 |
800 |
1800 |
3200 |
|
|
|
面積 : 慣性・摩擦は面積に比例する |
|
摩擦((1/√2)v |
|
|
|
{(1/2)×速さの二乗}/400 |
y=((1/2)v2)/400 |
0.5 |
2 |
4.5 |
8 |
|
|
(対角線)2 |
(1/2) v2 =
((1/√2)v)2 |
面積 |
|
|
|
|
|
※400は比例定数 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このことから |
|
|
質量を変える(速さ40cm/s) |
|
|
|
運動エネルギー=(1/2)×質量×(速さ)2 |
|
|
質量(kg) |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
|
(※ 摩擦力,慣性力は面積に比例し、摩擦力は下向き、慣性力は上向きである。また、速さにも比例する。宇宙では摩擦力、慣性力はない) |
|
|
移動距離(cm) |
|
2.6 |
5.2 |
7.8 |
10.4 |
|
|
力学的エネルギー保存 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
位置エネルギー + 運動エネルギー = 一定 |
|
(質量×重力加速度×高さ)+(1/2)×質量×(速さ)2=一定 |
|
|
cm |
|
|
|
|
|
光の場合 |
|
位置エネルギー |
|
運動エネルギー |
|
|
cm |
9 |
|
|
9 |
|
|
|
|
エネルギー(E)= ( 質量 × 加速度 × 高さ(h)) + (質量(m) × 速さ × 速さ) |
|
|
|
|
|
|
移 |
|
|
|
|
|
|
|
移 |
7 |
|
|
7 |
|
|
|
@ |
光の速さは一定で加速度がない。 位置エネルギーは、力(加速度)がないので、「0」となります。光の速さは一定(加速されない) |
|
|
|
|
|
|
動 |
|
|
|
|
A |
光の速さ(v)は、距離を限りなく「0」に近づけ、時間も限りなく「0」に近づけると、「a/a」の関係から「1」になります。 |
|
|
動 |
5 |
|
|
5 |
|
|
|
|
|
アインシュタインの言葉から「同時に観測することはできない」 出来ないから、時間を限りなく短くします。 |
|
|
|
|
|
|
距 |
|
|
|
|
@、Aから |
|
@ A |
|
|
距 |
3 |
|
|
3 |
|
|
|
|
エネルギー(E)= 0 + m×12 となります。 |
|
ただし、 m : 質量 |
|
|
|
|
|
|
離 |
|
|
|
|
つまり |
|
図 |
|
|
離 |
1 |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
エネルギー(E)は質量と等しくなります。 E = m |
|
(エネルギー=質量) |
|
波長(のびる) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
光は波であり、粒子でもある。波としての「距離と時間の伸び縮み」、粒子「光子」としての「速さ」が測定されています。 |
|
|
|
b |
|
観測者
Bさん |
|
|
0 |
|
20 |
40 |
60 |
80 |
|
|
0 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
a |
|
|
|
c |
|
|
|
a |
|
|
|
遠ざかる |
|
|
速さ |
|
|
cm/s |
|
質量 |
|
|
kg |
|
|
光は「波」であり、宇宙が膨張しているので、ドプラー効果で波長が長くなる。 |
|
|
|
|
d |
|
|
|
静止と比べ |
|
|
二次曲線の表す意味 |
|
|
|
|
これは、「振動数」、「波長」、「時間」の関係から 光の波を「振動数が同じものとする」すると、 |
|
|
|
|
|
|
時間 |
|
|
長さ(波長)が長く、時間が長い |
|
移動距離 = (1/2)×速さ×速さ |
|
移動距離は質量に比例する。 |
|
|
|
光源 |
b |
|
|
|
b |
波長 |
|
|
|
|
観測者
Aさん |
|
|
|
遠ざかると「距離が延び(波長が長く)」、「時間が長く」なる |
|
右図上 |
|
|
|
|
|
|
a |
|
c |
|
a |
|
|
|
上図 観測者Aからは長さと時間が長い |
|
|
移動距離(摩擦力(N)×距離(cm)):衝突したときのエネルギー:運動エネルギー |
|
|
近づくと「距離が縮まり(波長が短く)」、「時間が短く」なる |
|
右図下 |
|
|
a |
|
|
|
d |
|
|
下図 観測者Aからは長さと時間が短い |
|
|
|
|
d |
|
|
|
|
時間 |
|
|
|
|
|
|
運動エネルギー = (1/2)× 質量(m) × (速さ)2 |
|
|
膨張する宇宙で地球から輝く天体を見ると「距離が延び」「時間が長く」なる |
|
近づく |
|
波長(縮む) |
|
観測者
Cさん |
静止と比べ |
|
「学び合い」 @ 学習後「AIに残すことば」 要旨 を各自記録する。 |
|
|
また、移動している乗り物同士を比べると「距離と時間の伸び縮み」があり、観測者の位置で変わる。 |
|
a |
|
a |
|
近づく |
|
長さ(波長)が短く、時間が短い |
|
AIに残すことば: 仕事率は、仕事を時間で割ったものである。 |
仕事率 W(ワット)or Nm/s |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
仕事に道具を使うと、仕事率は小さくなるが距離が長くなり、仕事は変わらない |
|
光は粒子「光子」であり、その速さは「300,000km/s」です |
|
|
|
時間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
E = mC2 |
|
(光は波であり質量がない。しかし、衝突すると粒子(光子)となり質量がうまれる) |
|
検索項目 |
|
|
位置エネルギー |
運動エネルギー |
光 |
光の速さ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エネルギーは、質量に光の速さの二乗をかけたのに等しい。わずかな質量でもエネルギーにすると非常に大きい |
|
他に考えられる検索項目 |
|
時間 |
距離 |
速さ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 関連した検索項目を考え、自然界を深く考え、知る。 |
|
また、光は「波」であるから「直進」し、衝突すると「粒子(光子)」であるからブラックホールなどで「重力の影響」を受ける。 |
|
|
|
「学び合い」 A 一覧 に同じ文章が書かれていないか調べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「AIに残す言葉」から「検索項目」(関連)を考えることで深く学び |
|
|
|
E = m ( エネルギーは、質量に等しい。エネルギーが質量に変り天体がつくられた |
|
|
|
考える学習へつなげよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
または、質量がエネルギーに変り、天体がつくられた) |
|
|
|
|
|
|
検索項目 |
|
|
内 容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
位置エネルギー |
位置エネルギー(m・g・h)=力の大きさ×高さ (ただし、力の大きさ=質量×重力加速度=m・g) |
|
|
運動エネルギー |
運動エネルギー=(1/2)m・v・v v=距離/時間 v=m(距離)/s(秒) |
|
|
|
|
|
一覧(運動とエネルギー) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|