身近な科学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よく聞かれる質問 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中学3年生が持つ思考力で深く学ぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力の学習 : 1年生では「 いろいろな力 重力、弾性力、摩擦力。磁力、電気の力」を学習した。 |
|
運動とエネルギー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力の大きさは、N (ニュートン)で表した。(1N :約100gにはたらく重力の大きさ) |
|
|
〇 力のはたらき ⇔ |
大きなテーマ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(別の表現 質量1kgの物体にはたらいて、1m/s2の加速度を生じさせる力) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
斜面を下る台車の運動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力の単位 : |
ニュートン (N) 約100gの物体にはたらく重力の大きさは約1N |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
台車 |
|
|
|
記録タイマー |
|
|
|
|
|
|
説明 |
|
|
|
実験 |
|
|
|
|
|
|
|
|
0.85N |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力 (N) |
: N =質量 × 加速度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1) 台車にはたらく力をばねば |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
記録用紙 |
|
|
|
|
N |
: N =質量 × 重力加速度 |
地球の重力加速度 : 9.80665m/s2 |
|
|
|
|
|
かりではかる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5° |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※1Nとは、1kgに加速度1m/s2のことです |
加速度 |
1(m/s2) |
(1Nの内容・意味・約束・決まり) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1N = 1kg × 1m/s2 =1kg・m/s2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(2) 台車に記録タイマーのテープ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地球上では |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
をつけ、斜面を下るようすを |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地球上では1G(重力)の力がはたらいている。(1kgの物体に加速度9.8m/s2の重力加速度がはたらいている) |
|
|
記録する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1G |
: 1G = 1kg × 9.8m/s2 = 9.8kg・m/s2 = 9.8N |
(正しくは、重力加速度: 9.80665m/s2 |
|
|
(3) 角度を変えて同様に調べる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(重力) |
意味 1kgの物体には、9.8Nの力がかかる(地球の重力下) |
|
|
|
|
|
|
|
|
斜面の角度5°(台車にはたらく力 0.85N) |
|
資料 最新理科便覧 浜島書店 |
|
|
|
|
|
1kgの物体には、約10Nの力がかかる(地球の重力下) |
|
|
|
|
|
|
|
結果 |
|
|
打点 |
0 |
5 |
10 |
15 |
20 |
25 |
30 |
|
|
|
これは、100gの物体には、約1Nの力がかかる(地球の重力下) |
|
1kg = 1000g 100g=0.1kg |
|
|
|
記録タイマー |
0からの距離 |
0 |
0.4 |
1.7 |
3.8 |
6.8 |
10.6 |
15.3 |
|
|
|
|
|
|
5打点を0.1秒 |
打点間の距離 |
|
0.4 |
1.3 |
2.1 |
3.0 |
3.8 |
4.7 |
|
|
|
|
これは、100gの物体には、約1Nの力がかかる |
|
|
|
|
で打つ |
|
速さcm/s2 |
|
4 |
13 |
21 |
30 |
38 |
47 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
速さの差cm/s2 |
|
|
9 |
8 |
9 |
8 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
速さの差 m/s2 |
約 0.09m/s2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
斜面の角度10°(台車にはたらく力 1.70N) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
打点 |
0 |
5 |
10 |
15 |
20 |
25 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
0からの距離 |
0 |
0.9 |
3.4 |
7.6 |
13.6 |
21.3 |
30.6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
打点間の距離 |
|
0.9 |
2.5 |
4.2 |
6 |
7.7 |
9.3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
速さcm/s2 (v) |
|
9 |
25 |
42 |
60 |
77 |
93 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
速さの差cm/s2 |
|
|
16 |
17 |
18 |
17 |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
速さの差 cm/s2 |
約 0.17m/s2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(速さの差 m/s2 |
約 0.17m/s2) (この速さの差がはたらき続ける) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結果、速さは速くなる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
考察 |
角度があると、速さの差がうまれ、この速さの差がはたらき続けて結果、速さがはやくなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
(角度が大きくなると、速さの差(加速度)が大きくなる。) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資料 |
重力加速度 |
自由落下の加速度(g) g=9.80 m/s2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「学び合い」 @ 学習後「AIに残すことば」 要旨 を各自記録する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AIに残すことば:斜面を下る台車は、斜面の角度が大きくなると、速さの差(加速度)は大きくなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
検索項目 |
|
|
力 |
|
質量 |
|
|
加速度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
他に考えられる検索項目 |
|
重力加速度 |
|
1G |
|
|
速さの差 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「学び合い」 A 一覧 に同じ文章が書かれていないか調べる。 |
|
|
|
|
|
|
「AIに残す言葉」から「検索項目」(関連)を考えることで深く学び |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
考える学習へつなげよう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
検索項目 |
|
|
内 容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
力 |
質量約100gのものを地球の重力に逆らって支える力が、1N(ニュートン)である。 |
|
|
|
|
|
|
斜面を下る力 |
ボールが斜面をころがるときの速さは、速くなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
一覧(運動とエネルギー) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|