2022.07.15 |
|
月 日 年 組 番 氏名 |
|
|
AI(人工知能)に残す言葉(提出) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AI(人工知能)に残す言葉 (控え) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
葉・茎・根
のつながり |
|
|
葉に日光が当たると |
|
蒸散 |
|
光合成をする。 |
|
葉では、気孔から |
|
水蒸気などが出る。 |
|
|
|
|
|
道管:水が通る |
|
師管:養分が通る |
|
|
|
|
|
|
|
植物も呼吸をし |
|
ている。 |
|
|
|
|
|
根から水や水に溶け |
|
た無機養分が吸収され |
養分(葉でできた) |
る。 |
|
根や地下茎に |
|
養分を蓄える。 |
|
サツマイモ |
|
|
ジャガイモ |
|
|
レンコンなど |
|
|
光合成:光合成が行われるのは、葉の葉緑体である。葉緑体の部分がヨウ素液に染まる。 |
|
|
光合成には、二酸化炭素が使われる。光合成を行っているとき二酸化炭素が減る。 |
|
|
|
植物の呼吸:植物の葉を暗い部屋に置くと二酸化炭素を出す。集めた気体を石灰水に通すと |
|
|
白くにごる。 |
|
|
※ 呼吸に使われる酸素より、光合成で出される酸素の方が多い。 |
|
|
※ 呼吸で出される二酸化炭素より、光合成で使われる二酸化炭素の方が多い。 |
|
|
蒸散:葉には気孔がある。気孔の数は葉の裏の方が多い。葉には葉脈がある。 |
|
|
葉脈には、維管束(道管、師管)がある。 |
|
|
根毛から入った水は、根、茎、葉(葉脈)の道管につながり、気孔から水蒸気として出る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|