2022.07.06 |
|
|
|
植物の体のつくりとはたらき |
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 年 組 番 氏名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AI(人工知能)に残す言葉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AI(人工知能)に残す言葉 (控え) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
植物の呼吸 |
|
|
|
|
植物も、ヒトや他の動物と同じように呼吸しているのだろうか。 |
|
|
(光合成と呼吸は同時に行われている) |
|
|
植物が呼吸しているか調べる。 |
|
|
方法 |
|
|
1 ポリエチレンの袋 ア・イ |
|
2 袋の中の気体を石灰水 |
|
|
を用意し、アにはホウレンソウなどを |
の中に押し出して調べる |
|
|
入れる。ア・イを数時間暗い部屋 |
|
|
|
|
置く。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
結果 |
ア は、白くにごる。 |
イ は、にごらない(変化ない) |
|
|
|
結論 |
日光がない場合(暗い部屋)、二酸化炭素が増える。呼吸で二酸化炭素を出す。 |
|
|
|
気体検知管で調べる方法 |
|
|
|
|
|
袋の中の酸素と二酸化炭素 |
|
|
の体積の割合を気体検知管で |
|
|
調べる |
|
|
|
|
結果 |
|
|
|
ア は、酸素の体積の割合が減る。 |
|
|
|
ア は、二酸化炭素の体積の割合が増える。 |
|
|
結論 |
|
|
|
植物は、呼吸をしている。 |
|
|
|
(昼は、光合成と呼吸。夜は、呼吸) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|