2022.07.05 |
|
|
|
植物の体のつくりとはたらき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月 日 年 組 番 氏名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AI(人工知能)に残す言葉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
切り取り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AI(人工知能)に残す言葉 (控え) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実験 |
光合成で使われる物質 |
|
|
BTB液 |
中性 : 緑 |
|
|
テーマ |
光合成で二酸化炭素が使われるか調べる |
|
|
|
酸性 : 黄色 |
|
|
A BTB液で調べる |
|
|
B 石灰水 |
|
|
|
アルカリ性 : 青 |
|
|
方法 |
1 BTB液を調整し、4種類の試験管を |
|
|
方法 |
1 4種類の試験管を用意し |
|
|
|
|
|
用意する。 |
|
|
|
光を当てる |
|
|
|
|
息を吹き込み黄色にしたBTB液、ア・ウにオオ |
|
|
@ |
カ・ク にタンポポの葉を |
|
|
|
|
カナダモを入れ、ウ・エは光が入らないようにアルミ |
|
|
|
入れる |
|
|
|
|
ニウムはくで覆う。 |
|
|
|
A |
ク・ケをアルミニウムはくで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おおう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
BTB液 |
|
|
|
|
|
|
原液は、緑色(中性) |
|
|
|
|
|
|
水道水にBTB液を入れると、青くなる(水道水に含まれる |
|
|
|
|
|
|
|
カルキのためアルカリ性になる。 |
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
青色になったBTB液に息を吹き込むと黄色になる。 |
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
B カ・キを日光に当てる。 |
|
|
|
呼気には、二酸化炭素が含まれ、BTB液が酸性になる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(水に二酸化炭素が溶けると炭酸ができる) |
|
|
2 試験管に光を当て、変化を調べる。 |
|
|
|
2 石灰水で調べる |
|
|
|
|
ア・イに光を当て、BTB液の変化を調べる。 |
|
|
4本の試験管に少量の石灰水を入れ、 |
|
|
|
|
|
|
|
よく振って石灰水のにごり方を調べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
図 教科書 大日本図書から |
|
|
|
|
結果 |
|
|
|
結果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
考察 |
ア BTB液の色が、青くなった。 |
|
|
考察 |
カ 石灰水がにごらない。 |
|
|
|
|
二酸化炭素が使われた。 |
|
|
|
|
二酸化炭素が使われた。 |
|
|
|
|
イ 変化なし(アの対照実験) |
|
|
|
キ 石灰水が白くにごった。 |
|
|
|
|
ウ 変化なし |
|
|
|
|
二酸化炭素がある(カの対照実験) |
|
|
|
|
日光が当たらないと二酸化炭素が |
|
|
ク 石灰水が白くにごった。 |
|
|
|
|
使われない。 |
|
|
|
|
二酸化炭素がある。 |
|
|
|
|
日光が当たると二酸化炭素を使う |
|
|
|
(二酸化炭素が使われない) |
|
|
|
|
エ 変化なし(ウの対照実験) |
|
|
|
日光が当たると二酸化炭素を使う |
|
|
|
|
|
|
ケ 石灰水が白くにごった。 |
|
|
|
|
|
|
|
二酸化炭素がある(クの対照実験) |
|
|
|
|
結論 |
光合成で二酸化炭素が使われる。 |
|
|
結論 |
光合成で二酸化炭素が使われる。 |
|
|
|
|
(日光が当たると二酸化炭素が使われる) |
|
(日光が当たると二酸化炭素が使われる) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|