シート名 |
理科 物質のすがた |
章 |
3章 |
物質の状態変化 |
|
目次1 |
状態変化と質量体積 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A 固体と液体 実験3 |
|
|
|
202207.07 |
|
物質の状態変化 |
年 組 番 氏名 |
|
人工知能(AI)に残す言葉(提出) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
キリトリ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年 組 番 氏名 |
|
|
人工知能(AI)に残す言葉(控え) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
状態変化と質量・体積 |
|
|
|
|
実験 |
テーマ |
ろうの状態が変化するときの体積と質量をはかる。 |
|
|
|
|
方法 |
1 |
ろうを加熱する。 |
|
を |
|
|
|
|
ビーカーに固体のろうを入れ、 |
|
|
|
|
ゆっクリ加熱して液体にする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
目印をつける。 |
|
|
|
|
|
液面の位置に油性ペンで印をつける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
質量をはかる。 |
|
|
|
|
ろうが液体のときの容器全体の質量をはかる。 |
|
|
|
(画用紙などを敷く) |
|
|
|
|
|
|
|
4 |
ろうを冷やす。 |
|
|
|
|
|
室温でゆっくりと冷やし、ろうを固体にする。 |
|
|
|
(固まった様子を写真にとる) |
|
|
|
|
|
5 |
固体のろうの体積と質量を調べる。 |
|
|
|
|
液体のときと固体のときのろうの表面の位置を比べる。 |
|
|
|
|
また、容器全体の質量をはかる。 |
|
|
|
|
|
結果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
画像 |
|
液体の「ろう」 |
固体の「ろう」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固体のろうの画像から |
|
|
|
|
|
|
|
印 : 高さは、液体、固体同じ高さ。 |
|
|
|
|
|
|
ちがい : 固体のろうの中心が |
|
|
|
|
|
|
くぼんでいる |
|
|
|
|
|
|
質量(全体) |
液体の「ろう」 |
固体の「ろう」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30.1g |
|
30.1g |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
考察 |
|
ろうは、液体、固体の質量は同じ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ろうは、固体になると体積が減る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|